2023-01-01から1年間の記事一覧
単純なprintだとTLEするケースに初めて遭遇したのでメモ 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ setとかを使って上手いこと状態を管理 私はバケットで解いてました (考察的な部分は解説参照ということで) Editorial - AtCoder Beginner Contest 294 そこまで遅…
Union-Findのお勉強をしました。 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ ロープの両端をノードとして、そこに最初からリンクが貼ってあるものとして考えればよい ロープの組を作っていく方法はいくつかあるけど、Union-Findでサクっと解きたい Union-Findにつ…
サクっと済ませられる方法を見つけられたのでメモ 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ 基数変換を実装してあげれば済む問題 けど、標準の関数でもっと簡単に記述できる。 // 2進数⇔10進数 println("4".toInt().toString(2)) // 100 println("100".toInt(2))…
ちょっと躓いたのでメモ 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ ポイントは3つ 大前提:「a(a>0)以下の整数のうちxで割り切れるものの個数」 = 「a/x ※小数点以下切り捨て」 ex) 8以下の整数のうち2で割り切れるものの個数は8/2=4個(2, 4, 6, 8の4個) (ここを…
タイトルの通りです。 普段はDBからselectする時にorder byすることが多い気がしますが、AtCoderをやっていてプログラミング言語側でちょっと複雑なソートをしたくなったので調べました。 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ 問題文の通りにソートする List<String></string>…