2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
エラトステネスの篩と呼ばれる方法で素数を列挙することができるようだったので、参考リンクのものを参照しながらKotlinで書いてみた 解いていた問題 atcoder.jp 解法メモ エラトステネスの篩と呼ばれる方法で素数列挙が可能 /** * エラトステネスの篩を利用…
基本は公式解説の通りですが、自分の言葉で整理しておきたいなというメモです。数学が弱い。 解いていた問題と解説 atcoder.jp atcoder.jp 解法メモ 結論 外積の正負を使って判定する 導出 ベクトルa, bの外積は平行四辺形の面積の絶対値と等しい 外積 a=(a1…
英語の勉強をしようと思い、KotlinのYouTubeを見てみています。 勉強用に英訳したメモです。 筆者バックグラウンド Kotlin力:JavaからKotlinに書き換える程度はできますが、Kotlinらしい書き方を習得できていないです。 英語力:ほぼ無いです。誤訳を避けた…
ABC263にて、C問題が解けませんでした。 atcoder.jp (↓無茶苦茶に実装しようとして結局実装しきれなかったもの) atcoder.jp 上記ゴリ押し実装の修正も試みたものの、どんどん肥大化してバグを取り切れませんでした・・・ 仮に次に同じ問題が出たときにもう…